早期リタイアを目指すブログ

投資と年金で早期リタイアを目指します

【参考】金利コストについて

こんにちわ。



私は、この辺のところは詳しくはないので、以下の方のブログを


参考として引用させてもらいました。



上記の前のブログ記事から)
金利コスト上昇によってダイレクトに金利負担が苦しくなってきたレバナ
あらためて説明する大和レバナスの金利コストが6-7%かかる理由



普通、お金を借りると、金利がかかります。米国だと、今の短期金利


は4%くらいですかね。これから利上げが続きますので、年度内では


短期金利が、4.5%であるとすると、例えば2倍のレバレッジ商品


の場合では、4.5✖2倍=9%の(先物)金利コスト発生するため


為替ヘッジコストを1%と仮定すると、合計のコストは、年率10%


程度になるのではないかという話のようです。



もちろん、ずっと高金利が続くわけではないと思いますが、ここ


2年くらいは、この位の金利が続くとすると、厳しそうですね。




金利を含めた価格予測については、カガミルさんという方が試算


されており、その方のツイッターが参考になると思いました。(以下


2倍レバ例)
https://mobile.twitter.com/kagamiru_risan/status/1581468648694087681?cxt=HHwWgoCgzezWwPIrAAAA


3倍レバ例)
https://mobile.twitter.com/kagamiru_risan/status/1581206113411735552?cxt=HHwWgICpqaSlyfErAAAA



式は理解できてませんが、結果については、大変、分かりやすいです。


価格を ①増加、②日々の減価、③金利、④経費 の4つの項の積から


なる式で導出されており、それから試算されているようです。


例えば、指数年利9%だと、指数は72÷9=8年で2倍になりますが


表を見ると、レバ2倍は、12.4年で、2.5倍のようです。


 (上記は金利2%での試算例のようで、4.5%ではもっと厳しいかと思います)




個人的には、どちらから考えても、少なくとも、高金利下での


レバ型商品の長期保有は、厳しいかなと感じました。



※引用に問題がございましたら、コメントください。削除いたします。



ただなー。こういう商品って、我々素人には、中でかかっている


であろうコストとか、多少想像はできても、ほとんど分かりません。


そういう意味では、売る側は、もう少し説明責任を果たした方が良い


と思うし、長期投資を前提としていない金融商品なら、NISA、非NISA


関わらず、積立設定できないようにすべきでは?と思いますね。




以上、参考まで。



【雑感】頭の体操②(簡単な試算)



では。

×

非ログインユーザーとして返信する