早期リタイアを目指すブログ

投資と年金で早期リタイアを目指します

【雑感】そろそろ確定申告しようかと。

こんにちわ。



色々、調べたり、悩んだりしましたが、国税庁のホームから仮入力


しました。株式が色々パターンが考えられ、私の場合


 ①配当を総合課税(配当控除)  申告不要制度の活用
  特定口座の譲渡損益を申告(申告分離)
  一般口座の譲渡損益を申告


 ②配当を申告分離
  特定口座の譲渡損益を申告(申告分離)
  一般口座の譲渡損益を申告


 ③確定申告をしない


①と②では所得税で還付される額は変わらないのですが、損失繰越の額と、


恐らくですが、②の場合は、何等かの形で、配当で源泉徴収された住民税


が戻ってくる可能性がありそうです。


 ①は、配当が総合課税されるため、損失繰越の額が大きくなる


 ②は、配当が損益通算されるため、損失繰越の額が小さくなる


youtubeなどでは、普通に給与所得のあるサラリーマンで配当控除を狙う


のが目的となるため①のみが紹介されていたりします。


私の場合、譲渡損失>配当額 なので、②を選択しようと思います。



あと、配当控除を利用した場合の住民税申告不要制度ですが、今年は
                (社保へ影響しないため)
制度として残ってはいるものの、前年とは異なり、確定申告でチェック


を入れる欄が無くなっていて、個別に自治体の方へ申告するようになって


いました。私の場合、社保への影響は無さそう?なのと、面倒なので却下。



ただし、住民税は、これらの株式や配当に関するもののみ、普通徴税して


もらう方を選択しようと思います。(選択欄がありました)



来年以降は、所得税と住民税で異なる課税方式を選択することが出来なく


なりそうなので、


  ①どちらも申告分離
  ②どちらも総合課税(今は住民税は申告分離のみの認識だけど出来るのかな?)
  ③どちらも源泉徴収


の3パターンになるのかな?世帯人数やその他所得によっても違うでしょう


けど、国保7割減免を狙うなら、あえて③を選ぶことも考えておきたいと
                  (株収益+配当が僅か数十万ならね)
思います。所得控除という意味では国保の減免(7割)が一番厳しいです。


この辺は、国保の年間減免額との関係を整理しておきたいところ。
    (自治体によっては計算シートがあるところも)


税金は制度もころころ変わるし、面倒ですね。今後は、ボチボチと、


特定口座や今のNISAにあるものを、売買を通じて、新NISA口座


移していく方向で考えていきます。(イデコ+新NISAですね)



では。

×

非ログインユーザーとして返信する