早期リタイアを目指すブログ

投資と年金で早期リタイアを目指します

【雑感】日米のインフレ対策

こんにちわ。



ますます、日米金利差は開いていってますね。いまさらながら、


欧米と日本のインフレ対策の違いが明確になってきました。


日本はインフレになってきたとはいえ、欧米の激しさとは比較に


なりません。



 ・米国のインフレ対策・・・利上げ


 ・日本のインフレ対策・・・増税  +債権国(貸している側)



誰も言いませんけど、これに尽きると思いますね。いずれも、


消費を冷やし、お金の回転を減らす効果があります。


ただ、どちらの国も、その裏で、規模の差はあるとはいえ、


バラマキ(緩和)もやっているわけです。米国の国民はどちらかと


いうと消費に走りますが、日本の国民は、貯め込む方を選ぶ人も


多い気がしますので、その差もインフレに影響する気がします。



日銀がほんのちょっとだけ、利上げをすれば良いとは思いますが


今のところ、そういう気は無さそうです。もしかすると、世界の


流れと反対に、その方が良いのかもしれません。というのは、


インフレ抑制の手段としての利上げ余地を温存することになる?


しかし、市場の10年国債が干上がっているという状態です。。。



日本は、外貨準備として、130兆円ほどの米国債を保有して


いるとされていますが、この円建てでの評価額は、米国の利上げ


により、国債が下落し、円安を考慮しても棄損していると思います。


で、仮に日銀が利上げすると、円高になりますので、更に棄損する


と思います。何もしなくても、米国債(米ドル)は棄損していきます。



中国が保有する米国債を合わせると、500兆円くらいあるのでは


ないでしょうか?協調介入するとすれば、米国の利上げの終了が


見え始めたあたりで、やれば、かなり効果があるとされます。



増税は、批判の的になりますが、こと、インフレ抑制という意味


では、悪ではないと思います。その税金の使い方には問題ありますが。


バラマキについても、電気代や生活必需品にしか使えないような


形に限定してやるのが良い気がします。


今までとは違い、経済成長しない前提での政策や技術革新による


労働力補完、省エネを目指すべき時が来ている気がします。


成長の源泉となる、石油を始めとしたエネルギーが手に入らなく


なってきて、人口の増加も見込めなくなってきているのですから。


世界的にも、成長ありき からの転換が必要か思います。



世界的に、セミリタイアの考え方を取り入れ、もっとスローな


消費しない世の中の実現ですね。もしかすると、これは、


資本主義の衰退、米国覇権の終焉を意味するのかもしれません。


(何百年に1回は、西洋⇔東洋の転換が起こっています)



追記)FOMCを前に、一旦、ナスダック系のETFを処分
   しました。裏目に出るかもしれませんが、FOMC
   通過後に、少しづつ何か買い戻していけばよいかなと。
   リセッション入りが明確になってからでも良いかな?
   投信の積立は継続&放置です。



では。

×

非ログインユーザーとして返信する