早期リタイアを目指すブログ

投資と年金で早期リタイアを目指します

【投資】ETFへの投資方針の変更

こんにちわ。



ロシアとウクライナの紛争の前からになりますが、今年は米国が利上げ


を予定しています。


3月のFOMCで、とりあえず、0.25%になることがわかりました。


彼らは、計算も出来ないんですかね?7%以上のインフレを抑えるには


0.25×7回ではなく、1%✖7回くらいは最低でも必要です。


インフレは止めれない気がします。株がそれに耐えられるかですね。



というわけで、特に今年に入り、ETFへの投資方針を変えています。


昨年は、S&P500系やオルカンなどを少しづつ買っていたのですが、


一旦、高配当&好財務が主である、HDVへとシフトしています。



これは、S&P500系などを一部処分してでも、そのようにしています。


HDVは、今現在は、エネルギー(石油)銘柄の比率が大きいため、
     HDVを構成している主力銘柄は大嫌いです。
また、企業の数も少なく、分散度が低いため、インフレが収まって


原油価格が大きく下がると、株価も下がると思っています。


もちろん、その時々に応じた銘柄入れ替えは有るとは思いますが、


長期でのパフォーマンスは、S&P500系に比べ劣っていますので


インフレが続いて、利上げを実施している間の限定ということに


なるかもしれません。加えて、HDVは分散効果が低いというリスク


や成長しにくい企業が多いというリスクがあります。
        何年かの我慢を覚悟する必要がありそう。


米国のインフレが落ち着いたら、その時の様子を見て、S&P500系


や、オルカンにシフトしていっても良いかと思っています。



従って、インフレやスタグフ局面(利上げ局面)では


 ・高配当、好財務(HDVなど)


通常モードでは、


 ・S&P500、オルカン のような成長が見込めるもの


というように、インデックスであっても、状況に応じ、入れ替え


たり、バランスを変えても良いというスタンスです。


非NISAでやっているETFについては、そういう自由度があります。



ただし、S&P500やオルカン(VT)についても、どこが底か


なんてことは分かりませんので、少しづつ買い続けようかと。


それは後になってわかることです。



しかし、この利上げペースだとドルの通貨の購買力はどんどん


落ちていきますので、現物資産を買うための資金(円)はある


程度、証券口座に残しておきたいところです。



ビックマック価格を見てもわかりますが、アメリカと日本では


全然違います。50年前と同じくらい、円が過小評価されている


ということです。いつ、円高が来てもおかしくはありません。



ゴールドの積立以外で、私にできそうなことはそれくらいかな。



投資におけるご判断はくれぐれも自己責任でお願いします。



では。

×

非ログインユーザーとして返信する