早期リタイアを目指すブログ

投資と年金で早期リタイアを目指します

【雑感】確定申告をしました

こんにちわ。


今年は、初めて、自分で確定申告をしました。


今までも、医療費控除などがあるため、やってはいたのですが、


家族に丸投げしていました。ダメダメですね



e-Taxというのがあるのは知っていたのですが、場合によっては


マイナンバーカードが必要など、面倒そうでもあったため、入力


&控えと一緒に印刷して、郵送する形で行いました。


送料がかかりましたが、バウチャーはそろっていましたので、


順番に入力していき、なんとか、1hr程度で終わらせること


ができました。



で、びっくりしたのが、会社員(社畜と揶揄されたりしますが)


の所得控除の多さです。一般的なもものだけでも


・基礎控除
・配偶者控除
・扶養控除(20歳~23歳では多い)
・社会保険料控除(健保・厚生年金:会社と折半で払っている分)
・保険料関係の控除
・医療費の控除


世帯の状況にもよりますが、これらを全部合計すると200万円を


超える額が控除されることを知りました。いや知らん方がアホやろ!


別に源泉徴収された給与があったため、申告したのですが、


結果的に言えば、給与所得は少なかったので、医療費などは


申告する必要は無かったことになります。


しかし、今後のことを考えれば、申告自体には意味があった


と思います。



1つは、来年以降も、仮に給与所得が無かったとしても、


確定申告しておくことで、住民税申告は行わなくて良い


でしょうし、所得税と住民税、そして国保は、微妙に


控除額が違ってくるのですが、課税されるかどうかは


おおよその見当がついてきます。



これ以外には、貴金属、株式やその配当等にかかかる


譲渡税や源泉分離課税をどのように意識して選択して


いくかという難題も残されていることがわかりました。



まわりもそうですが、まだ、結構勘違いしている人も


多い気がします。私のまわりだけかな?


 給与所得=課税対象の所得 


というように。これも給与収入と言ったり、給与所得


といったり、まちまちですので、誤解を生んでいるの


ではないかと思います。


対外的に提出する書類も、給与収入を記入するのか、


所得控除後の額を記入するのか、はっきりわからない


ことがあるので、今回のことで、そういうのを意識する


癖が付いたことは、良いことだったと思います。


それに、他のブロガーさんの税金や社保についての記事


すごく参考になるし、勉強になります。


ブログを続けていて良かったです。感謝。まだ4ケ月ですが



では。

×

非ログインユーザーとして返信する